クラフト酒と巨匠坂井の魂が息づくフレンチが織りなす、一夜限りの特別ペアリングディナー|三井港倶楽部 × モトックス共同企画 日本酒の会2025

至高のフレンチとクラフト酒 ― 一夜限りの饗宴
三井港倶楽部では、クラシックなフランス料理と、ワインインポーター「モトックス」が酒蔵と共同開発した“クラフト酒”を合わせる、一夜限りの特別なディナーを開催いたします。
日本酒の新しい世界を切り拓くクラフト酒、そして郷土の恵みを昇華させたフレンチ。二つの個性が織りなす贅沢なマリアージュを、ぜひご堪能ください。
※当日坂井宏行シェフの出演はございません。
イベント概要
- 開催日:2025年10月18日(土)
- 受付開始:18:00 / 開宴:18:30
- 会場:三井港倶楽部(福岡県大牟田市)
- 参加費:18,000円(お料理・お飲み物・消費税・サービス料込)
- ご予約・お問い合わせ:0944-51-3710(三井港倶楽部)
モトックスについて
1915年創業の老舗インポーター。
世界20か国以上から2,500種を超えるワインを厳選して輸入し、日本全国に届けています。近年は蔵元と共に「クラフト酒」を生み出し、日本酒の新しい可能性を切り拓いています。伝統を大切にしながらも革新を追求する姿勢が、多くの美食家から信頼を集めています。
ラインナップ&ペアリング
当日は、クラフト酒とフランス料理のペアリングをお楽しみいただけます。料理の詳細は当日までのお楽しみとして、今回は食材やソースなどの一部をご紹介しております。ぜひ、ペアリングのイメージを膨らませながら、当日を楽しみにお待ちくださいませ。
駒吉 紫 特別純米 おりがらみ生

- 酒蔵:矢野酒造 佐賀県鹿島市 佐賀県産さがの華
- ペアリング:冷前菜 タルタル サラダ
- 味わい:洋梨のようなフルーティーな含み香が印象的な一本です。口に含むと、シャープな味わいの中に程よい甘みが広がり、非常に飲みやすく仕上がっています。微炭酸による爽やかな口当たりが心地よく、軽快な飲み口が特徴です。うすにごりの「おりがらみ生酒」ならではの、酵母や米の旨味がしっかりと感じられる、奥行きのある味わいが楽しめます。タルタルやサラダとのペアリングは味わいが増し、口の中をリフレッシュさせます。
べんてん山羽音 無濾過純米吟醸 ひやおろし 原酒

- 蔵元:株式会社後藤酒造店 山形県 山形県産出羽の里
- ペアリング:海老 ルッコラ サワークリーム
- 味わい:春に仕込まれた新酒を一度火入れし、秋まで低温でじっくり熟成させた「ひやおろし」タイプ。角が取れたまろやかな口当たりと、熟れた果実のような甘みが特徴で、しっかりとした飲み応えがあります。秋の食材との相性が良く、季節感を楽しめる一本です。コクのある料理とのペアリングに最適な一本です。エビマヨのような濃厚な味わいの料理にも負けず、むしろその旨味を引き立ててくれる存在感があります。
ハレギ 龍 ワイン樽熟成 生酛特別純米原酒

- 蔵元:藤井酒造株式会社 広島県竹原市 雄町米
- ペアリング:旬魚 ブールノアゼット
- 味わい:ドライマンゴーや金柑を思わせる凝縮感のある果実味に加え、マッシュルームやビターチョコレートのような熟成香が重なり、さらに焦がしバターやバニラのようなオーク樽由来の香ばしさと甘やかさが感じられる、非常に複雑で奥行きのある味わいの日本酒です。口当たりはふくよかで、飲み終わりには心地よい樽の余韻が残り、フィニッシュはキリッとドライに締まります。日本酒でありながらワインのような魅力も併せ持ち、特に焦がしバターやナッツ系の風味を持つ料理との相性が抜群で、ワイン好きにもおすすめできる一本です。
X3 杏色ロゼ 麹三倍仕込み

- 蔵元:金紋秋田酒造株式会社 秋田県 大仙市
- ペアリング:牛肉 グリエ ヴァンルージュ 味噌
- 味わい:「X3 杏色ロゼ 麹三倍仕込み」は、赤ワインのような酸味と果実感を持ち、さらに熟成による深みとナッツのような香ばしさが加わった複雑な味わいの日本酒です。グリルした牛肉の赤ワインソースとは、酒の酸味と果実味がソースのコクと調和し、肉の旨味を引き立てる相性の良さを見せます。また、赤味噌や熟成味噌などの発酵食品とも、酒の熟成感と香ばしさが重なり合い、深みのある味わいを生み出します。
りんごぽむぽむ

- 蔵元:八戸酒類株式会社 五戸工場 青森県
- ペアリング:ローストリンゴ 洋ナシコンポート
- 味わい:「りんごぽむぽむ」は、果汁を使わず協会77号酵母によってすりおろしリンゴのような甘酸っぱさと華やかな香りを引き出した、アルコール度数7%の低めで非常に甘口かつ酸味の強い日本酒で、「大人のリンゴジュース」のような飲み心地が特徴であり、キャラメリゼしたリンゴのローストや白ワインで煮た洋ナシのコンポート、アップルパイやシナモンロールなどのシナモンを使った焼き菓子と相性が良く、甘酸っぱさと香りが料理と調和して上品な味わいを楽しめます。
シェフ

飯野 和哉
フレンチの巨匠・坂井宏行シェフの薫陶を受け、ラ・ロシェルで研鑽を積んだ後、大牟田の地で三井港倶楽部総料理長に就任。
旬の食材を巧みに取り入れた料理は、伝統と創意が響き合う独自の世界観を描き出します。今回の「日本酒の会2025」では、クラフト酒とのペアリングを前提に考案した特別コースでお迎えします。


伝統と革新が融合する、五感で堪能する美食の夜。
モトックスが培った確かな品質と三井港倶楽部が描く洗練された味の調和。
その特別なペアリング体験を、ぜひあなたの五感でご体験ください。
※限定席数でのご案内となります。ご家族や大切な方との特別な時間に、ぜひご参加ください。